採用情報
RECRUIT

パート・募集要項
職種
事務スタッフ(SNS運用・広報担当)
雇用形態
パート
仕事内容
インスタグラムの更新や公式YouTubeチャンネルの撮影、編集、発信内容の企画など
仕事風景の撮影やトピックスの発信内容の企画提案などをお願いしたいと考えています。
その他、一部事務作業をお願いする場合はあります。
□月に3~4回程度の動画をアップします。
~社長よりひとこと~
今後『土子工業』の認知度を上げていきたいと考えています!
1人ではなく、私や社員みんなと一緒に進めていきたいと考えています。
ご興味がある方はぜひ一緒に当社を盛り上げていきましょう★
給与
時給1,080円~
勤務地
茨城県鉾田市串挽1311-4
勤務曜日・時間
9:00~15:00
勤務:週3日~応相談
★お気軽にご相談ください
資格・経験
◇ 経験不問
◇ 普通自動車免許(AT限定可)
~こんな方におすすめ~
・SNSをチェックする事が好き
・動画や写真の編集などに興味がある
休日・休憩
土曜日、日曜日、祝日
※月1回程度日曜日に出勤の場合があります。
待遇
◎昇給(随時)
◎ 寸志あり
◎ 交通費規定内支給
◎ 社会保険完備(規定あり)
◎ 慶弔
◎制服貸与(夏はポロシャツ、冬はパーカー)
◎ 髪型、髪色自由
◎ ネイルOK
◎ 扶養内勤務OK
◎ 受動喫煙対策有
応募方法
お電話または下記よりご応募お願いします。
こちらより折り返しご連絡をさせて頂きます。
疑問点などはお気軽にお問合せください!
連絡先住所 〒311-1523 茨城県鉾田市串挽1311-4
連絡先TEL 0291-32-3140
採用担当 採用係
正社員・募集要項
職種
足場作業員
雇用形態
正社員
仕事内容
足場作業
・足場の組手
・足場の解体
給与
日給8,000円~(資格・経験による)
★経験者優遇
★未経験者OK
★試用期間3か月有(給与の変動なし)
★月給例★
月26日勤務、入社半年、日給10,000円の場合
月給208,000円
勤務地
茨城県鉾田市に事務所があり
現場は主に茨城県内になります。
勤務曜日・時間
8:30~17:00(休憩120分)
資格・経験
◇ 経験不問
◇ 学歴不問
未経験の方でも大歓迎!
休日・休憩
日・祝、年末年始
待遇
◎ 嬉しい昼食・飲物付き
◎ 車貸与(免許はあるが車が無くて通勤できない・・なんて方もご安心ください!)
◎ 寮完備(家賃2万5千円/月)
◎ 昇給有
◎ 退職金制度有(規定有)
◎ 雇用・労災
◎ 車通勤可(駐車場あり、自己負担なし)
備考
◎従業員からのメッセージ
社長は30代と若く、歳も近いのでとても親しみやすいですね。
そして、誰よりもユーモア溢れる人です!
普段は冗談ばかり言っていますが、
悩んだ時には親身に話を聞いてくれて
間違った道へ進んでしまった時には真剣に叱ってくれるんです。
普段はとにかく面白い社長!!
ここの会社で働けて本当に人生が変わりました。
話だけでも聞いてみたいという方も大歓迎です。
学歴も経験も一切必要ありません。ぜひ、一緒に働きましょう!
応募方法
お電話または下記よりご応募お願いします。
疑問点などはお気軽にお問合せください!
連絡先住所 〒311-1523 茨城県鉾田市串挽1311-4
連絡先TEL 0291-32-3140
採用担当 採用担当まで
協力会社・募集要項
職種
足場作業など
応募要件
個人事業主OK
18歳以上
仕事内容
足場作業
・足場の組手
・足場の解体
勤務地
茨城県鉾田市に事務所があり
現場は主に茨城県内になります。
応募方法
お電話よりご応募お願いします。
疑問点などはお気軽にお問合せください!
連絡先住所 〒311-1523 茨城県鉾田市串挽1311-
連絡先TEL 0291-32-3140
採用担当 採用担当まで
土子工業株式会社では安全な作業を徹底し、自主的に設けた基準による安全対策を遵守しております。
スタッフが「安全」に「快適」に仕事ができる職場環境の向上はもちろんですが、「足場」を利用して作業を行う様々な作業員の方々が安全に作業を行うためにも、私たちが、安全な作業を行えなくてはいけないと考えております。
社会から信用される企業である事を目標に、これからも安全対策に努めてまります。
スタッフの体調管理

私たちが安全に作業をするためには体調管理は必要不可欠です。万全の体調で臨むことこそが安全確保の第一歩となりますので、当社ではスタッフの体調管理には特に気を配っており、集中して確実な作業がおこなえるように体調管理を徹底しております。
ヒヤリハット

実際の作業の中で「ヒヤリ」とした事や「ハッ」とした出来事をお互いに報告し合い、共有することで万が一のトラブルを未然防止に繋げることが出来るので、重大な事故などの発生率も低減させることが可能です。
現場での声掛け

現場での声掛けをすることで、お互いのコミュニケーションが潤滑するだけではなく、仕事でのミスやトラブルなどを防ぐことも可能です。継続することで、お互いの体調の変化や異変なども察知することが出来るので現場での声掛けを常に意識して取り組んでおります。
作業前安全ミーティング

作業前の安全ミーティングを実施し当日の作業内容や現場ごとに潜んでいる危険等も作業前のミーティングで確認をして安全に仕事が出来るように実施しております。
天候による作業判断

悪天候での作業は時に重大な事故にも繋がってしまうため、安全を最優先するためには天候による作業続行の可否を判断します。工期を守ることはもちろん大切ですが、無理な作業での危険な作業は取り返しのつかない重大な事故へと繋がってしまうので安全第一で判断しております。
フルハーネス型の着用

より「安全」に「安心」に万が一の落下時にも荷重を全身に分散させて衝撃から守る「フルハーネス型」を使用しております。
落下防止用具の取付け

作業中などで使用工具が落下してしまった場合に通行人や下にいる作業員に当たる事故が発生する危険性があります。そういった事故を防ぐため、全ての使用工具に落下防止用工具を取り付けています。
資格取得指導

作業をより安全により正確にするためには、作業員が正しい知識や正確な技術で業務に取り組むことが必要です。そのため各作業で必要な資格を積極的に取得するよう指導し、社内レベルを向上させ、弊社に関わる全ての方々へ貢献できるように努めております。
土子工業株式会社
土子工業株式会社
Contact
お問い合わせ
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。